金沢市議会議員 喜多浩一

あなたと共に未来の金沢をつくる

ホームブログ ≫ 議会活動 ≫

喜多浩一ブログ

緊急開催!山野之義前金沢市長×喜多浩一金沢市議「働く」とは講演会を開催!

main

【お申込みはこちらから】
https://forms.gle/VBZ8t15LPskCZ5Kk6

ソフトバンク社員として4年、金沢市議として15年、金沢市長として11年、そして現在ソフトバンク戦略顧問として働く山野之義さんと、証券マンとして15年働くも山野前金沢市長に感銘を受け金沢市議会議員となった喜多浩一に、職業・業界選びのコツや就活、働く上でのモチベーションなど、ご自身の経験をもとに様々な角度から「働く」ことについてお話しいただきます。
 学生や社会人の方々など、全ての方にとって「働く」とは何かを見つめる機会となると思います。ぜひ、ご友人やご家族などをお誘いあわせの上、ご参加ください!
【参加費】無料
【参加資格】全ての方
【場所】金沢未来のまち創造館 2F 多目的室1
 アクセス:https://www.mirai-nomachi.jp/access.html
2023年03月18日 20:22

犀桜(さいおう)小学校、中央小学校の新校舎が完成!

20220416_110910

新年度に入って、市内中心部の2つの小学校の校舎が新しくなり、竣工式が行われました。

・犀桜小学校(4月16日竣工式)
新竪町小学校と菊川町小学校が児童数の減少などにより統合され、菊川町小があった所に新設の校舎が誕生しました。
今後、新竪町小の跡地利用が課題となりますが、地元地域と市が話し合いの場を設け、活用法などの意見交換を進めています。

・中央小学校(4月17日竣工式)
玉川こども図書館を解体縮小し、玉川公園の一部を活用して建設されました。元々の中央小校舎には小将町中学校が移り、
中央小の卒業児童は原則として全員がここに入学します(今までは小将町中以外に紫錦台中や高岡中にも進学していました)。

今後、児童数の増加により、田上地区に新たな小学校が新設される予定です。



 
2022年04月17日 17:30

令和3年度最後の議会が始まりました!

DSC_1362


 ・例年との違いとして、山野市長が退職したので、相川副市長が市長の職務代理者として予算案を提案しました。
 ・相川副市長が新市長が着任する3月13日まで、市長としての公務にあたります。
 ・議会に上程(=提案)された新年度予算案は、コロナ対策がしっかりと盛り込まれ、過去最大規模となりました。


山野市長が知事選出馬、村山副市長が市長選に出馬という異例の事態であり、各議員も知事選や市長選の準備でいつもと違う緊張感が漂う中での議会開催。
一般質問の開始が2月25日と知事選が既に始まった後の選挙中ということもあり、いつもより質問人数は少なくなりそうですね。
選挙も大事ですが、新年度に向けて重要な予算決めであり、一般質問を含めしっかり取り組んでいきます。
 
2022年02月18日 09:38

金沢市の当初予算編成では初。準通年型予算(骨格予算)って?

20220211_105416

金沢市議会議員の喜多浩一です。

先週末の大雪で金沢市内でも一時33センチの積雪となり、土・日は特に雪かきが大変でした。

 

さて、知事選挙と金沢市長選挙が3月13日に行われることになって、例年と動きがいろいろ違います。

金沢市は例年よりも早く、来年度の当初予算案が示されました。

タイトルにもありますように「準通年型」と言われる予算案になります。別の言い方は「骨格予算」と言われたりもしています。

 

初めて聞く方が多いかもしれませんが、今回の予算は市長選挙目前の編成となるため、新しい市長の元での新規事業など、政策の色合いが強いものについては、6月の補正予算で対応することになるのです。

当初予算案は、来年度の1年間を通しての内容になるのですが、今回に限っては、”必要なものだけに絞った内容”ということです。

 

2月10日には金沢市議会の議員への説明会が開かれ、私もその内容をヒアリングしました。

 

市民の皆さんの安全・安心の確保にかかる事業に加えて、山野市長が取り組んできた金沢マラソンや子育て支援事業の他、保健所人員の拡充などのコロナ対策については、遅れが生じることがあってはならないということで、年度の始めから事業を進めておく必要があり、当初予算に盛り込まれました。

 

私自身は勿論、金沢市にとってもほとんど初めての経験ともいえる”必要なものだけに絞った”「骨格予算」も、予算額などを見れば通常とほとんど違いががなかったような………。



 

新たな年度に近い時期に選挙が行われる場合には、こうした予算の組み方がされるわけですが、金沢市では初めてのことです。ただ、石川県は知事選挙がこの時期にずっと行われていたので、経験豊富。金沢市の担当職員が県庁にこの予算編成のノウハウを教わって仕上げたということかもしれません。

 

金沢市では知事選挙・金沢市長選挙がいよいよ1ヵ月後に迫ってきましたが、金沢の市議会議員は同時並行で金沢市の来年度予算案をしっかり審議しなければなりません。

 

内容をしっかりチェックして、2月17日からの市議会に備えていきます。

私の議会での一般質問は2月28日、当初予算が議会で採決にかかるのは3月4日の予定です。

2022年02月11日 11:00

議会報告|金沢市が奨学金返還の支援を通じて、地元企業の雇用を支援します

20220119_180745
本日、金沢市議会で緊急議会が開かれました。
緊急議会は、3,6,9,12月に定例で開かれる議会とは別に、市が迅速に取り組みたいことを議会が審議するため次の定例議会を待たずに臨時的に開くものです。

今回の議会スケジュールは1日のみ。
市の執行部から提案説明を受け、内容についての質疑、議案に対する賛否の討論、採決までを次々と進めていきました。

市の執行部から提案された議題は、市内の中小企業が雇用する社員の奨学金返還を支援するため、雇用する企業を助成する新たな制度の創設です。

少子化が加速している中にあって、就職先を求める学生の奨学金返還が課題となっています。
金沢市としては、この制度を設けることで地元企業に優秀な人材が定着するように支援したい思いがあります。
採用した中小企業が従業員の奨学金返還を支援してあげられるようになると、その経済支援ができることで企業の魅力がアップし、採用において競争力強化につながっていくことが見込まれます。
これは市全体の発展を図っていく上では、人材面での重要な投資といえるでしょう。

制度に抜け目はないか提案内容をしっかりと検討したうえで、きょうの採決で私はこの提案に賛成しました。

これによって、慢性的な課題となっている企業の人材確保が改善されるのか、今後の効果を注視したいところです。

就職活動の本格化を前に、この新制度は2月1日からただちに施行されます。
今春の金沢市の中小企業の採用が活発になり、有望な人材が得られることを期待します。
2022年01月13日 18:00

サブメニュー

モバイルサイト

金沢市議会議員・喜多浩一|公式サイトスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら